休養のとり方
- munyu0011 .
- 2018年2月28日
- 読了時間: 8分
こちらの記事も、自身のアメーバブログからの転載(改修)です。
前記事までのいくつかの記事では
幻想による思い込みなど、人生の中の邪魔者について
いくつかにわけて書いてきたのですが
今日は、違う方向のお話をしようと思います。
ここまでは「より良い頑張り方」を記事にしてきたので
今日は「より良い休み方」について
経験から感じたことなどをつらつら書こうと…
頑張るのと同じくらい、休養も重要ですもんね~🍵
うつ病や神経症とか、気疲れや過労など
形や程度のちがう休養が必要な時期がありますね。
生まれつきの個性によっては
ずーっと休養的な環境が必要になる人もいますが
それはレアケースだと思いますので、
一時的な(年単位でも)休養について…
ちょっとした気疲れから
神経症(軽い鬱)くらいの間のお話です。
それ以上の方には当てはまらない部分が多いと思いますので
無理なく拾えそうな部分だけ拾ってみてくださいね💦
まず、うつ病や神経症、気疲れの類は
そもそも人間の毒💀が原因なので
1日に2時間以上、人間の事を考えないようにすると
ずいぶんと気持ちがラクになれると思います。
空がどこまでなのか気になるとか
海の色が気にくわないとか
鳥はどうして飛べるのかとか
そんな理由でメンタルにきちゃう人っていませんので…
緊張やマイナス感情の蓄積の裏には
必ず「誰か」の存在があるような気がします。
それが悲しみや憎しみじゃなくて、不安や心配
逆に期待や楽しみであっても同じことです。
恋煩いでは、1日中お相手のことで頭がいっぱい💖ですw
ずっとそんな状態で生活していたら
誰だって、神経系のバランスがおかしくなります。
悲しい人も、嬉しい人も同じように
仕事に手がつかなくなったり、普段ならしないようなミスをしたり
夜もよく眠れなくなりますよね🌙💦
リラックス(安定)と興奮(混乱)の問題であって
プラスの感情か、マイナスの感情かは
脳にとってあまり問題ではないようです。
なので、焦ってしまったりして
最初から「誰か」についての感情を片づけようとせず
まずは棚上げした方が良いと思います。
夢(悪夢)に見るほどなのは重々わかるのですが
元気の足りない段階でいろいろ考えても
かえって混乱をひどくするだけというか…
はっきり言ってしまうと
しっかり勝てる時に戦った方がいいと思うのですよ(´ω`*)
敗北ではなくて、一時的な戦略的撤退です。
元気さえ戻れば最後にはちゃんと勝てると思いますから
心配しすぎないでくださいね。
身体ををリラックスさせてあげるには
まずは栄養(ビタミン・鉄分など)と、血流が大切です。
きちんとした整体院でのリンパマッサージや
家に誰もいない時間の入浴などで
まずはガチガチになっている身体をほぐします♨
次に、「誰か」のことをつい考えてしまう時間を
実体のないものを鑑賞する時間に置き換えると
脳の負担を軽減できます。
音楽や映画、ゲームや漫画、読書や小旅行など
「誰か」に繋がる現実とは関連がないものが良いですね🍵
もし休養の時期に入ったら
せっかくなので?今まで読みたかった本や見たかった映画
行ってみたかった場所に触れる機会…
などにしてみてはいかがかなぁとも思います(*^_^*)
家族や知人が出てきていろいろ話しかけたり励ますよりも
一人でのんびりした方が
脳が「休養が必要」と「早く元気にならなきゃ」の間で
葛藤しなくてすむので(葛藤は脳の天敵です)
周囲の方からのお声かけは、極力
食べ物や身体の休息に必要なお話くらいに
とどめておいた方が良いように思います。
もし、お声をかけるタイミングがきたら
「朝、自然に目が覚めるようになるまでは
何年でも休んでて正解なんだよ」
「マッサージしてほしくなったらいつでも言ってね」
という具合のお話が良いのかなぁと思います。
ご本人はとても焦っていると思いますので…
または、評判の良い整体院を探して送迎してあげるとか。
私が神経症(カサンドラ?)だったとき
一番ゆっくりできたのは、昼風呂と整体院でした。
っていうか、素人のマッサージとは比較にならないほど
整体院のリンパマッサージはよく効いて
10回も通わないうちに元気が出てきました(*´ω`*)
鬱とか神経症とか言うと、メンタルの病気だと
思い込んでしまう方が多いと思いますが
私の経験を振り返ってみると
過労と栄養の偏りと冷えが原因の、心身症でした。
だから、眩暈とか肩こりとか
症状もやたら具体的なんですよね~
今になって思うと…ですが。
うつ病の本なんか読んでも、役に立ちませんでした(-_-)
冷えと栄養不足と過労が原因なのに
お散歩やカウンセリング?に効果があるわけないですよね(笑)
ただあったかいところで栄養のあるものを食べて
のんびり昼風呂に入って、マッサージうけて…
マイペースにやってたら、1年くらいで自然に治りました🍵
明治の文豪たちも、ノイローゼ気味になったとき
「湯治場」に1年ほどいて治していたらしいですし。
※私の経験は私の話でしかありませんので
生兵法をそのままマネしないでくださいね💦
ある程度、元気が出てきても慌てずに
食欲や睡眠が安定するまで休んだほうがいいと思います。
ただでさえ揺り返しがあるので、ぶり返しちゃうといけませんし。
それがある程度安定した時点から
たまにウィンドウショッピングや外食をしたり
映画館や小旅行などに出かけたりすると
良いような気がします。
スポーツ観戦なども楽しめるかもしれません。
さらに、もうちょっと元気になったら
ガーデニングやお散歩、お茶の時間などの
ちょっとしたルーティン作業を始めるといいと思います。
「1日に1つは何かする、それで合格🌺」
とか決めて、自分を責めるストレス(葛藤)が
負担にならない生活を始めると良いかもしれません。
それが自然に維持できるようになったら
今度は「1日に2つ」…などに増やして行きます。
外出の予定なども、まずは月に1回からはじめて
毎週でも大丈夫になったら、いよいよリベンジマッチです。
外出も負担にならなくなったあたりでやっと
自分の心の整理をつける時期になるのでは、と。
意識的に…ではなくて、人と話すこととか
本や文字の世界や歌を通して、自然な感じで
少しずつ見えてくるものが出てくると思います。
自分の考えがある程度整ってから
最後に「誰か」との関係を再考してみると
きっと、休息が必要になった最初の時とは
まったく違う目線でとらえられるようになっている
ご自身を自覚できるんじゃないかと思います(*^_^*)
元気がしっかり戻ってきた後は、「誰か」について考えても
もう最初のような強いストレスは感じなくなっています。
もう2時間もかからないというか
数分(一言)で答えが出るというか(笑)
「アイツ、ただの馬鹿じゃんw」みたいに。
勝てるときの喧嘩って、早く片付くものなんですよね~
やたらと時間がかかる時は、要するに劣勢なのです。
モーネルにすれば
「頑張って活動すること」と「回復に専念?すること」は
同じことだと思います。
どちらも、しっかり生きていくために必要なことですし
少しずつ自分を変えていく過程としても同じですし。
「誰かや何かに克つ(かつ)ための道」ですから。
整体院の方が言っていました。
「ダメな人ほど、身体のどこも凝ってない」そうです(笑)
愛情や向上心のない人は絶対に悩まないっていうけど
本当だなぁと思います。
嫌がったり逃げるだけで、悩まないし頑張らないんですよね。
頑張るくらいなら、簡単に捨てちゃうし、裏切っちゃう。
モーネルは、神経症(カサンドラ)になるほど
誰か(子供)のために頑張れる人間だった自分が好きですし
自力でそれを乗り越えた自分はもっと好きです(´ω`*)
神経症になってよかったと思えることもありました。
自分の弱点とかがハッキリ見えたので
元気になったとき、バランスの良い状態になれたというか。
もちろん、神経症の最中は不安定にもなったし
へんにあがいたり勘違いしたり、失敗もしたけれど
問題の「誰か」と出会う前の自分を
ハッキリと思い出せたあたりから
ちゃんと自力で戻っていけました。
ゴールが見えれば、あとは歩くだけ…って感じです。
自分のためでもあり、子供のためでもあったので
回復への意欲は本能にも後押ししてもらえました。
そんなに遠い存在でもないですしね、自分らしい自分って。
だからこそ、その遠くないはずの自分を
完全に見失ってしまうと、混乱状態になるのですけど。
そういう時に私を支えてくれたのは
マライアキャリーさんの「HERO」という歌(動画)でした。
はからずも、洋楽の幅が広がりました💿✨
我慢や努力という形で蓋をしてきたせいで
自分の本音が膿んだり、歪んだり…
なので、不安や焦りやマイナスの感情が
色んな形で噴きだすのは当たり前だったんだろうなぁと…。
膿が出尽くして、かさぶたも落ちたら
心の傷とニキビがきれいになってたという感じになりましたw
吹っ切れるというか、元の自分より強くなってたというか(笑)
完治したからこそ言えることですが
「回避型の生き方をしない私だった」ことが
神経症という事実に裏打ちされて
確実な自信になったんだと思います。
きっと、神様?が
「お前はいい奴だから、もう苦労を背負わなくていいよ」
って言ってくれたんじゃないかなぁと、勝手に思っています。
キラキラさんも、何度も遊びにきてくれましたし。
※キラキラさんについては「天使占い」の記事をどうぞ
元気な人にも日曜日はありますし、連休もあります。
重すぎる何かを抱えて特別に頑張った人は
神様からよけいに休暇を戴けるのかもしれません。
あと、身軽な人生観も…
どのような休養にせよ、しっかり受けとるのが
一番良いのかなと思います。
人間の元気がなくなったら、ちゃんと横になれるように
神様は重力を作ったのかもしれませんね(*^_^*)
地球って、みんなの揺りかごのようなものなのかな~🍵