大アルカナの解釈 ①魔術師
- munyu0011 .
- 2017年10月25日
- 読了時間: 4分
はじめましての方もいらっしゃるかしら?
宇都宮、日光、鹿沼あたりの境目に住んでいる
モーネルです(*^_^*)
栃木って占い師にとって良い環境ですよね~
日光の御神域があったりして。
夜しか鑑定してないのに「もーねる」なんて
いかにもやる気のなさげな名前ですが
水瓶座持ってるとそういう不謹慎なあだ名をつけるのが
好きになっちゃうんですよね~
「スイーツは苦手なんだけど、しいて一番を言うなら
フルーツたっぷりの高級プリンアラモード!
あれ最高だよね!プリンは嫌いなんだけどw」
この文章の意味が正確にわかってもらえるのは
水瓶座さんだけです(笑)
そして、同席していた双子座さんが
「いらないのですか?好き嫌いは良くありませんぞ~」
とプチお説教をしながら食べてくれる。
同席していた天秤座さんは
ラウンジの音楽を半分聞きながら
「じゃー私も^^」みたいな可愛いノリで
プリン以外の好きなフルーツをとっちゃう。
ブログでは色んな占いについて
ちょっとずつ意味を書いていこうと思います。
不定期更新になりますが
お暇な方やお好きな方に読んでいただければ…幸いです。
本当は「0 愚者」から始めたいのですが
「1 魔術師」の意味からです
(そのほうが全体の流れがわかりやすいので)
モーネルは、あれを文字通り「魔術師」と見ていません。
市場の商人が、様々な駆け引き(テクニック)を用いて
「自分の利益を得よう」とする姿だと解釈しております。
イケメンとかチャンスとか、モーネル的には思いません。
真面目なカードと並べば、実習中の学生さんとか
薬剤師さんあたりにも見えなくもないですね。
不真面目なカードと並べば
詐欺師や手慣れた遊び人、ふざけた人のような、
ずる賢い人に見えるなぁと…。
ゲーム感覚の無責任な香りもちょっと。
(軽い友達が欲しい時とかならいいかも?)
そうするとですね、カードの兆しが出てから
それが現実になるまでにかかる時間も
変わってくると思うのです。
「魔術師は1週間前後の流れ」なんて言いますが
モーネル式では「ずるい魔術師は3日前後」
「真面目な魔術師は2~3年」ほど
その目的達成までの行動時間が変わってくる
ように思えます。
そういう意味では
「7 戦車」のカードもちょっと似てますね~
恋人未満の方からご連絡の直前に
タロットをやってみて、魔術師や戦車が
どんなカードと並んでいるか、よく見てみると
痛い目に合わずに済むかもしれないし
お相手と接近するタイミングをきちんと計れる
ようになって、恋愛や就活などの占いで
ちゃんと役に立つようになると
モーネルは思うのですよね~。
「タイミング」を指すカードはこの他にもありますが
「魔術師」は相手の行動タイミング
「戦車」は自分の行動タイミング
「力(女闘士)」はライバルの行動タイミング
「運命の輪」は周囲の状況が変わる(変える)タイミング
みたいな感じで、解釈を追加してみると
ご自分の恋占いでもそれなりに
現状の把握ができるようになると思います
ただ、タロットの特性として、集中力を欠くと
途端に的中率が落ちていくので
静かな瞑想タイムを3~5分はとってみたり
じっくり気が済むまでシャッフルしてみることで
的中率をあげていくことは可能だと思います
よく言われる「第三の目」のある眉間の部分で
見るような感じで見つめつつシャッフルするのが
モーネル式です。
一瞬、パパッと画像が見えたりすることも
あるのですが…前頭葉が疲れます(笑)
ただし、当たるも八卦だし
「最終結果」のカードは多くの場合、結果ではなく
カードからの一番重要なアドバイス(警告)なので
良いカードが出たとか、悪いカードだとか
そういう単純なリーディングをすると
せっかくの占いが最後で判断を間違ってしまいます。
たとえば、結果のカードが「⑳ 審判」で
太陽、星、月、運命の輪などが一緒に出た場合
「あなたは(なぜだか)すっかり忘れてますけど
昔の恋の相手が運命の相手ですよ~
どうせならそっちで頑張ってみるべきですよ」
という、別の恋愛相談をテーブルごとひっくり返すような
最重要アドバイスになる可能性もあります
(あくまで例えなので、ほかの要素も絡むと変わります)
占い師によるとは思いますが、いずれにせよ
タロットは近未来までしか見れない道具ですから
一喜一憂せずに、心静かに展開して現状を読み込むのが
いいんじゃないかなぁと思っております。
大事な時ほど冷静に、じっくりと…ですね。