

大アルカナの意味 ⑪正義
これもまた、ずいぶんとローマ的な図柄と意味のカードだなぁとモーネルが思う一枚です。 2本の柱の前に女性が道具を持って鎮座する姿が「②女教皇」とかなり似たカード。表面上は…ですが。 「②女教皇」の、柱の向こう側が丸見えのカードを「空港の搭乗手続き」とすれば「⑪正義」の、柱の向こうが


大アルカナの意味 ⑩運命の輪
「運命の輪」は、キリスト教的に改編された図柄もあれば「運命の3女神」のような図柄もありますね。ちなみに3女神になったのは後の話で元は一人の命(寿命)の女神でした。モーネルは3女神が一番イメージしやすい気がします。より深く知りたい方は「①魔術師」から最後まで通しでご一読ください。


大アルカナの意味 ⑨隠者
「⑨隠者」のカードって、一番なんにもない図柄ですね。タロットの中で一番、仏教的なカードだと感じます。 「⑨隠者」のカードの図柄の中の夜空には、月も星もない。あるのは手持ちのランプだけ。背景も、単なる荒野だったり、洞窟の土壁だったり…屋外なのに、テントもない。より深く知りたい方は「


大アルカナの意味 ⑧闘士(力)
「⑧闘士(力)」のカードは、ライオンをいなす乙女の姿でよく描かれていますが、たぶんこれはローマ時代あたりに改編された姿なのかな~と予想しております。「殺し合いはいけません、愛の鎖でつなぐのです…」みたいな、キリスト教の都合で、改編されてるなぁと。より深く知りたい方は「①魔術師」か


大アルカナの意味 ⑦戦車
「⑦戦車」のカードは「初陣」だと思います。 ここから自立の戦いが始まります。…が。まだルーキー…つまり初陣の若者である「⑦戦車」は2匹の色違いのライオンに引っ張ってもらって想像をしていなかったリアルな戦場を必死に生き抜くことになります。より深く知りたい方は「①魔術師」から最後まで


大アルカナの意味 ⑥恋人
①魔術師~⑤法皇までの流れで「事実上の新成人」へとお話は進みました。 普通にそこから考えると次からは、成人として「覚悟と結果」を問われる世界に入るのが自然な流れなのですが「⑥恋人」のカードはその前の、ためらいにも似た過渡期を表現しているように思えます。より深く知りたい方は「①魔術


大アルカナの意味 ⑤法皇
法皇のカードについてはサンタクロースに男性の年配上司を足して2で割ったようなそんなイメージで捉えられやすいのかなって思っています。…が。モーネル式では、厳しい内容を示唆しているという解釈です。「①魔術師」から順に最後までお読みくだされば、より深くご理解いただけると思います。


大アルカナの意味 ④皇帝
「③女帝」は、プライヴェートな世界での立ち位置や努力の方向性を示すカードだと前記事で書きましたが「④皇帝」は社会的な世界での立ち位置のお話です。より深くご理解いただくには「①魔術師」から最後まで通しで読んでいただけると良いと思います。


大アルカナの意味 ③女帝
大アルカナの意味「③女帝」について、初心者様にもわかりやすく説明したつもりです。お気軽にどうぞ(*´▽`*) わりと単純なカードなので、今回は気楽に書かせていただけましたが、深い考察をしたい方には「①魔術師」からすべて通しで読んでいただきたいと思います。


大アルカナの意味 ②女教皇
大アルカナ「②女教皇」の独自解釈について、初心者様向けにちょこっと解説してみた記事です。恋愛や仕事の占いで出た場合についてなどの例をまじえて。独立しているのではなく、連続しているのがタロットや占星術の意味深長なところです。