

大アルカナの意味 ⑳審判
これもキリスト教的に変えられたカードの1枚だと思っていて「最後の審判!」みたいな形に歪められてるのかなって気がします。モーネル的には、古代の「シャーマン・呪術師」だったものじゃないかしら?と思えてなりません。より深く知りたい方は「①魔術師」から最後まで通しでご一読ください。


大アルカナの意味 ⑲太陽
⑲太陽」は「⑱月」と対になっている部分がとても多いカードだと思います。どっちも同じ「太陽の光」で輝いているものですから「異質なもの」を示すということはないと、モーネルは勝手に思っています。 原始、女性は「母」という太陽でありました。月もまた女性神や「妻」を意味するものでした。より


大アルカナの意味 ⑱月
「⑱月」のカードが指す時間帯は「真夜中~夜明け前」で実に奥行きのある意味を持ちます。「⑮悪魔」の続きでもあり「⑰星」の続きでもあるので…。 なので、吉凶や善悪だけでこのカードを解釈しようとすると意味がほとんどくみ取れずに終わってしまいます。より深く知りたい方は「①魔術師」から最後


大アルカナの意味 ⑰星
初心者さんにはけっこう難解なイメージのカード「⑰星」について、独断での解釈を致します。 わりと好きなカードで、書くのが楽しみでした。このカードが出たら、占い師としてお客様の問題のゴールへの道を提案しやすいような気がして…。理由と解釈は以下の通りです。より深く知りたい方は「①魔術師


大アルカナの意味 ⑯塔
これもキリスト教的な図柄のカードですね。実際は火事や落雷のカードだったのかな?とも思うのですが、実際に占った時はキリスト教のバベルの塔みたいな感じの意味で出やすいので、そのように理解したほうが有益だとしぶしぶ納得しています(笑)より深く知りたい方は「①魔術師」から最後まで通しでご


追記:「⑮悪魔」の意味について
前の記事で「⑮悪魔」を扱いましたが一つだけどうしても追記したいことがあります。 別々に書いたのは文長の問題ではなくて本当に別記するべき事項だからです。 よくタロットの入門書なんかには「悪魔」の意味の中に「同性愛」とかを含めて解説されたものがありますがモーネル的には絶対それはないと


大アルカナの意味 ⑮悪魔
これもずいぶんハッキリした形でキリスト教風に改変されたカードだなぁと思います。 モーネル的には、悪魔が椅子に座っていること自体なんか違和感があります。悪魔(ケダモノという意味も持つ)って椅子に座るかな?な~んかヘンじゃない?って。 そう仮定してカードを眺めていると「奴隷売買」のカ


大アルカナの意味 ⑭節制
「⑭節制」これもキリスト教的な図柄に変更されたもったいないカードだなぁと思います。 天使のような羽を持ったものがあったり手に聖杯を持っていたり名前も「節制」なんて、いかにもカソリック的な内容を含ませたり…ずいぶん「いじくられた」なぁと思います。より深く知りたい方は「①魔術師」から


大アルカナの意味 ⑬死神
死神の足元には、人間の手足や頭がバラバラになってて不気味な図柄のカードになっているのですがモーネル的には単なる「農夫の収穫」というのが本来の図柄だったんじゃないかなぁと思う節もあります。いかにも農村風のコートと鎌ですし、田畑にいるし。より深く知りたい方は「①魔術師」から最後まで通


大アルカナの意味 ⑫吊るし人
「⑪正義」で理不尽な要求への対応や倒してはいけない関係性を学んだ人はいつの間にか「守るための戦い」覚え(決断)ました。 そして「⑫吊るし人」は傭→兵役を選択しました。身内や天分(夢・自己の可能性)を守るため…。 戦死こそしなかったけれど、捕虜にされてしまい辛い状況で1日1日、命を